文学/アート

カテゴリー分けますますテキトー。 http://www.rubberjohnny.tv/ クリス・カニンガム? はあオレ別に好きちゃうし。むしろキショク悪いねんけどや。 そー言やどこの小学校にもクラスに一人二人はいたであろう黒板を爪で引っ掻いてキーッとかいわす奴。クスリ…

匿名筆者に敬意を表し http://hocuspocus.petit-kent.net/jpntext/mogick.html

いくらエイプリルフールだからって「昨日の"OK"あれ間違いやったんですすんません」てなあ。おかげさまをもちましてFr.C.S.SyugyoLife もなんだかんだと5周年。まあ消さない限り続くんですけどね。 最近届いた本とか、引っ張り出してきた本を紹介、まだ読ん…

突然ロス・ロボスが聴きたくなった。【今日の歴史】 古典主義/スコラ哲学→ゴシック→ルネサンス→〜マニエリスム〜バロック→啓蒙主義→Delirious New aeon。の流れを今一度迷走してみるとか。・<自らの主観のみに依存することで普遍へ>到達しようとする意志と…

たぶんむか〜し美術手帖か何かで読んだ話。生で見たことのないのたぶんアメリカ人アーティストのパフォーマンス。名前覚えてないからネットでも検索のしようがない。だから困った。それ以外にどんなことやってたのか、あるいはやってるのか、まったくもって…

みいちゃったあよ〜凄い喧嘩。見たですよオ。先週末、東京から帰りの新幹線の中で。 台風が近づいてることもあって超満員。グリーン車も含めて座席取れなかったから自由席車輌に無理矢理乗ったはいいけどえらい混雑で。 そしたら来ましたね、向こうから小錦…

現場 小さな小さなおじさんが「オーライ!」と言ったから、僕は空に虹をかけた。 ・・・でも、小便をしていると思った自分は実は巨大ビルディングで、彼等によって建てられている。現実なんて案外そんなものかも・・・ 突然<遙かな>気分になった。 ・・・…

15日 気が付くと自分は大阪駅前第2第3ビルあたりの地下で ミッシェル・ポルナレフの中古CDを探していた。時々、たぶん何かの発作やろけど、マーク・ボランかフレンチポップスにまみれて 過ごしたくなることがある。小説本ならボリス・ヴィアンと鈴木いづ…

勤務中なんやけどな(笑 フラターC.S.修行生活http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckbqm303/index.htmlの「番外編日記」は、今後こっちに移行するつもりです。 と言うことでオープニング記念企画■ ハイパーフラット宣言一、 我々は、森羅万象中に見出せるフラットと…